
私たちについてABOUT US
私たちは葬儀関連のサービスを提供しており、地域密着型の運営を行っています。葬儀・法要の他にも、供養に関するサービスなども展開しています。
私たちの仕事は、ただ、葬儀を提供することではなく、故人を偲び、残された方々が心安らかに新たなる一歩を踏み出すお手伝いをすることです。葬儀は人生で何度も経験することのない出来事です。そのため、スタッフ一人ひとりが、大きな責任を持ちながら共に助け合い、成長しあえる環境のなかで働いています。
私たちはスタッフが働きやすい環境づくりを大切に考えています。休暇制度がしっかりしているため、「よく働きよく休む」というように、仕事とプライベートの両立が可能です。これからも私たちはスタッフが、安心して長く働き続けられる環境づくりに取り組んでいきます。
私たちの特徴をご紹介します
-
有給取得日数
平均15.4日※社員みんなの理解があるので、プライベートの用事で遠慮なく休むことができ、心にも体にも無理なく働けます。
※2023年度実績
-
嬉しい待遇・頑張りを
きっちり評価賞与実績5.37ケ月※分+決算賞与に加え、時間外手当も全額支給!業績によっては年3回ボーナス支給があることも!日々のお仕事のモチベーションにして頂けるように、社員一人一人の頑張りをしっかりと評価しています。その他にも、住宅手当や養育手当など嬉しい手当を多数用意しています。
※2023年度実績
-
定年65歳
再雇用制度もあるので継続して勤務可能定年は65歳ですが、その後も契約社員やパートとして働くことができます。報奨金制度もあり、10年で10万円、20年で20万円というように勤続年数に応じて支給されるので、長く続ければ続けるほどメリットがあります。
仕事を知るABOUT JOB
アシスタント
ドライバー

葬祭プランナー
専任コーディネーターがご家族と決定されたお葬式のプラン内容に沿って、当日の運営や演出、司会進行、ご家族の方へのサポートなどを担当していただきます。
仕事のやりがい
人生最後のセレモニーをサポートできる
大変なところ
ご遺族と近くなる分、感情移入してしまいがちになるが、プロとして常に平常心を保つこと

生花スタッフ
お客様とコーディネーターが打ち合わせをして決めたプランや色合い、イメージを元に、祭壇を生花で表現し、式典を彩ります。フラワーアレンジメントの経験が無くても問題ありません。教育制度が充実しており、ほとんどの方が未経験でスタートしています。
仕事のやりがい
自分が作成したお花を飾らせて頂けること
大変なところ
葬儀が終わるまで、華やかに綺麗な状態を保たせる気配り

セレモニーアシスタント
会館にて、参列者の誘導、会場・供養品の準備、お茶だしなど、裏方として式のサポートを行います。その他、社員のアシスト業務なども担当していただきます。仕事自体は難しいものはありませんが、働きながら冠婚葬祭のマナーも身に着けられるお仕事です。
仕事のやりがい
司会と協力して人生最後のセレモニーのお手伝いができる
大変なところ
お寺様のご案内も業務にあり、礼儀礼節を要すること

寝台車・霊柩車ドライバー
専用車両を運転し、お亡くなりになった方をお送りするお仕事です。必要なのは、学歴や年齢ではなく、亡くなった方やご遺族の『想い』を大切にするという気持ちです。ご家族の方から向けられる「ありがとう」の言葉は大変有意義なものです。
仕事のやりがい
お迎えと出棺と初め並び最後を担当できる
大変なところ
故人、ご遺族と一番最初にコントクトをとり、ありとあらゆる状況でも臨機応変な対応を要する

営業
お得意先の病院や施設への定期訪問し、入院・入居者でご葬儀の準備をしておきたい方へのアドバイスなどを行っていただきます。営業、セールスの必要はありません。当社の説明だけを行っていただきます。
仕事のやりがい
ルート訪問により予期せぬご不幸を迎えたお身内に頼っていただけた時
大変なところ
人の死はいつおこるかわからず、予定外のスケジュールが入ることが多いところ

事務
事務にも様々なお仕事があります。葬儀の請求書作成や商品の在庫管理、法事の受発注などを行います。どの仕事内容においても、PCの基本操作と電話対応ができれば大丈夫です。
仕事のやりがい
ご遺族と関わる機会は少ないですが、なくてはならない仕事
大変なところ
葬儀だけでなく、後の請求書や法事などまでの一連がセレモニーであること

1日の流れOne Day Schedule
- 08:30
- 出社、式典の準備
- 出社後、当日担当するご家族が決定
- 10:45
- 式典の司会進行
- 11:45
- 出棺のお見送り
- 12:00
- 片付け、お昼休憩
- 13:00
- お通夜の打ち合わせ
- お通夜の予定がある場合は、ご自宅や会館にてご家族の方と打ち合わせ
- 14:00
- お通夜の準備
- 出社後、当日担当するご家族が決定
- 18:00
- お通夜開始
- 19:00
- 退社
- お通夜終了後、片づけをして退社

1日の流れOne Day Schedule
- 08:30
- 出社
- 出勤後、当日のスケジュール確認
- 09:00
- 当日追加の準備及びお通夜の準備
- その日の告別式における当日追加分の生花を作成。お通夜に必要な生花の準備を行う
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- お通夜の準備
- お通夜の会場に生花を運び、会館に戻る
- 17:00
- 退社
- 片づけをして退社

1日の流れOne Day Schedule
- 09:00
- 出社・式典の準備
- 出社後、当日担当する式場の準備
- 10:45
- 司会のサポート
- 来館される参列者などの誘導
- 11:45
- 出棺のお見送り
- 12:00
- 片付け、お昼休憩
- 13:00
- お通夜の打ち合わせ
- 14:00
- お通夜の準備
- 18:00
- お通夜開始
- 19:00
- 退社
- お通夜終了後、片づけをして退社

1日の流れOne Day Schedule
- 08:30
- 出社
- 出勤後、当日のスケジュール確認
- 09:00
- お仕事開始
- 使用する車輛点検、準備
- 10:00
〜
16:00 - 送迎
- 霊柩車の場合
葬儀会場(会館等)へ向け営業所出発→葬儀会場より火葬場へご出棺→火葬場へ到着→営業所に帰社(業務終了) - 寝台車の場合
2人1組で病院や施設等へお迎え→ストレッチャーを用い故人様を寝台車へ移動
→乗車後、会館または自宅へ向け出発→到着後ご安置→営業所に帰社(業務終了) - 17:00
- 退社

1日の流れOne Day Schedule
- 08:30
- 出社
- 出勤後、当日のスケジュール確認
- 09:00
- ルート営業
- 社用車で決まった病院・施設を訪問
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- ルート営業
- 社用車で決まった病院・施設を訪問
- 17:00
- 退社
- 報告書作成後、退社

1日の流れOne Day Schedule
- 08:30
- 出社
- 出勤後、当日のスケジュール確認
- 10:00
- デスクワーク
- 所属している事務における作業
- 12:00
- お昼休憩
- 15:00
- デスクワーク
- 所属している事務における作業
- 17:00
- 退社
サポートを知るSUPPORT

葬祭プランナーの一人前になるまで
マナー研修やOJTを通して一人前になっていただきます。成長スピードは人それぞれです。すぐに1人でやってくださいということはしません。あなたの成長スピードに合わせてサポートいたします。
成長イメージ
福利厚生
-
社員旅行
沖縄・北海道・城崎の1泊旅行や、京都・奈良・淡路島の日帰り旅行など様々なコースの中から参加したいものを選ぶことができます。一緒に働くメンバーと日々の疲れを癒してください。
-
リフレッシュ休暇制度
1年間に毎月の休暇8日に加え、3連休を3回取得(月11日休暇)できます。その他にも、産前・産後休暇、育児休暇もご用意しております。休暇制度は是非、積極的に有効活用してください。
-
充実している手当
・慶弔金制度(結婚・弔慰)
・勤続報奨金制度(10年で10万円、20年で20万円、30年で30万円)
・養育手当(子ども1人につき1万円、3人目からは1万5,000円)
・住宅手当(月1万5,000円)
人を知るSTAFF VOICE
成長を感じられる
今日この頃
葬祭プランナー
正社員 / 2015年4月入社 / K.Sさん

入社のきっかけを教えてください。
他の業種よりも学ぶことが多くあると思い入社しました。葬儀の知識は全くなく、働く上では不安の方が多くありましたが、諸先輩方のサポートやアドバイスもあり安心して働くことが出来ています。また知識だけでなく、お客様と良い関係を築く為にはどうすればよいのか、ということも学ばせてもらっています。
職場の好きなところはどこですか?
メリハリがついている、というところです。職場にいるみなさんが仕事は前向きに全力で行っていますが、ちょっとした息抜きの時間には和気あいあいとした雰囲気でいることが多いように感じます。また、休日はシフト制ですがしっかりと取れるので、働きやすいです。
お仕事のやりがいを教えてください。
お客様一人ひとりの要望により添い、提案していくことがやりがいです。研修制度も整っているので、未経験でも知識を身に着けながら、お客様に寄り添った応対ができるようになれる環境があり、1件のお葬儀をやり終えた後お客様から「ありがとう」と言ってもらえた時は達成感があります。
どんな人が働いていますか?
明るく、コミュニケーションが取れる方が多い印象です。みんなで協力しながら1つのお葬儀をやり遂げる為、仲間意識を持って、協調性が高い人達が多いと思います。わからないところは丁寧に1から教えていただけたりと、とても良い雰囲気だと思います。
応募される方へメッセージをお願いします!
大変な仕事ではありますが、その分やりがいも学びも多いです。入社したほとんどの社員は未経験から始めていますが、諸先輩方からアドバイスをもらいながら頑張っています。少しでも興味のある方は一緒に働いてみませんか?みなさんにお会いできることを楽しみにしています!
新しい発見や日々の成長を
感じることができます
生花スタッフ
正社員 / 2024年12月入社 / R.Yさん

入社のきっかけを教えてください。
求人サイトを見て応募しました。イメージでは固い雰囲気の職場かなと少し不安を感じていました。しかし体験就業を行い、職場の方々が親しみやすい人柄で安心しました。また、従業員の皆さんがお客様に対して親身かつ丁寧に対応しておられたのも好印象でした。想像以上に明るい職場だった事が志望の決め手になりました。
これまで一番苦労した仕事のエピソードを教えてください。
同じ商品を作成する時でも、お花により向きや固さなど一本一本に違いがありますので、単純な正解がありません。また、式場で飾り付けを行う時も商品の向きやライトの当たり方、見る場所によって見え方が違うなど、様々な事に注意を払う必要がありますのでやり甲斐がある半面、大変でもあります。
お仕事のやりがいを教えてください。
式場で生花商品の飾りを行っていますと、お客様がご覧になり『とても綺麗なお花ですね ありがとうございます』とお言葉をかけて頂ける事があり、とても嬉しく感じました。日々、出来ることが増えていき自分の成長が実感できる事が今のやりがいです。
どんな人が働いていますか?
広い年齢層の方が働いておられますので、さまざまな世代の方と交流ができます。それにより、自分では思い付くことが出来ないような発想が得られたり、色々な体験談を聞かせて貰うことができました。入社して短い期間ではありますが、自分の視野が広がったと実感できることがあり、自分にプラスになっていると思います。
応募される方へメッセージをお願いします!
全くの未経験で入社しましたので、覚えることが多いですが、先輩方が親切に指導してくれますので安心です。花の名前も全然知りませんでしたが、少しずつ覚えていけば大丈夫です。年中無休ですが、逆に土日祝日でも休暇を取ることができます。私は働きやすい職場だと思いますので、入社できて良かったです。
やりがいのある仕事
霊柩寝台車ドライバー
正社員 / 2024年8月入社 / A.Iさん

入社のきっかけを教えてください。
祖父が亡くなった際、喪家をサポートする葬儀業者さんの姿を見て、葬儀における重要性を感じ、私も故人様を大切に想っておられるご遺族を支える仕事に携わりたいという思いが強くなりました。そして、運転スキルを活かせる現在の仕事の求人を見つけ、応募しました。入社前に体験就業で仕事内容や職場の雰囲気などを知る事ができたのも良かったです。
職場の好きなところはどこですか?
平安祭典はチームワークを大切にしているところです。従業員一同で取り組む姿勢は素晴らしく、成し遂げたあとは達成感があり、良い人間関係を築ける礎になっていると感じます。職場の方々がご遺族に対して親身かつ丁寧に対応されている姿も素敵です。
お仕事のやりがいを教えてください。
霊柩寝台車ドライバーは直接ご遺族の方と接する時間が多いわけではありませんが、最初にご遺族の方に接する仕事になります。ご遺族の悲しみや不安な気持ちに寄り添い、気持ちを和らげることを念頭において業務を行っており、業務を通じて得た経験等は、自己の成長を感じることができます。
どんな人が働いていますか?
ご遺族の連絡を受けてから業務が始まる為、迅速な対応が求められますが、そのような状況においてもご遺族が安心できるよう丁寧さと気遣いを心掛けているので、他者の気持ちを尊重できる親しみやすい人柄の方が多いです。入社してまだ短い期間ではありますが、先輩方の姿を見て私自身の成長に繋げていきたいと感じております。
応募される方へメッセージをお願いします!
未経験からの入社でも先輩方から親身に指導をしてもらえるので、とても安心して働く事のできる職場です。この仕事で求められるのは、慎重で安全な運転技術だけではなく、それ以上に思いやりや誠実な応対が必要とされます。業務を通じて私自身の成長を感じることでき、同僚との協力のもと達成感を感じることのできる職場です。